忍者ブログ
This is an official blog of Orange Forest who is the aircraft developer in the Secondlife virtual world.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの製作日記


皆様、ほんとうにお久しぶりでございます。
オレンジフォレストのもう片方、テクスチャは描けてもスクリプトは書けない方のオビワンです。

ミューズさんがメッシュに挑戦して新しい飛行機を作っていた間、いったい何をしてたかと言いますと。。

その製作中の飛行機をラボの浜辺にレズ!そのままズルズルっと海にうち出でて、海上をアメンボウのようにスイスイ〜して遊んでいました♪

と言うのも、ホバーや非物理の飛行機ばかりと戯れていたためか、いわゆる飛行機の操縦を忘れていたのか?離水まではよかったのですが、すぐにキリモミ飛行に陥り公海沿岸のご近所さんのお宅に突っ込みまくり・・・




で、、アメンボウモードであれば大した迷惑もかかりませんの図 ^^;

とはいえ、この飛行機のテクスチャを描いたり、Orange Blog を改装したりしていました。
ブログはちょっと横幅をストレッチしてスッキリさせたつもりです。





久しぶりに描いたテクスチャは、翼
参考にしたのは、、オスプレイ!?

でも、リベットやパネルのラインってなかなか難しいのですね・・・
久しぶりで楽しくも、もう少しそれらしくしたいものです。。

そうそう、ブランク中にOSXをmacOS High Sierra にアップデートしたら、色々なアプリやフォントが死亡しました。長年連れ添ったFireworks がシエラで死亡したのも痛かったです。今まで描いたテクスチャの作業ファイルが開けないってことですから....

シエラにしたらSiriさんが使えるようになったので「ハイシエラっていったいなんなの!」と、少しキレ気味できいてみたら「それでは、素晴らしきアップルのサイトを訪れてみましょう!」とご丁寧に誘導され・・・



あなたのMacを、
さらなる高みへ。

アメリカ東海岸にあるホイットニー山(ホイットニー山とはアメリカ合衆国のシエラネヴァダ山脈にある山だそうです。

う〜ん、、そうですか。。そんな高みに連れていかれてたとは、、てっぺんは雪化粧で寒そう。

Fireworks をはじめLogic Pro とか音源とかプラグインとか古めのAirMacとか色々あの高みで遭難したってことですね。
オレンジ製品のサウンドを作るのに重宝したPro-53もついに凍てつきました。仕事の合間の音遊び好きだったのにな〜残念><

そんなわけで、気分はかるく滑落しそうです(≧∇≦) 


それでは、、色々と作りたいものもあるので気を取りなおしてPhotoshopで出直しです。
ビバークしつつも高みを目指してテクスチャを描いていきます!

by obione.

PR

Orange Forest Beach Opened !!

こんにちわー
夏は職場から見える大海原に仕事のやる気を削られまくってるミューズです。あー海行きたい!

こんなに殺風景だった本店が。。。(お隣さんには壁建てられる始末 T_T))


ビーチに変身


ネタ切れになったらお隣さまの壁に作った岩とか砂浜とか記事にしようかな。
よければ遊びに来てくださいね



ではでは

Meshに挑戦 (6)

だいぶ間が空いてしましましたが、塗装と飛行調整のフェーズに入りましたよ!


フライトシーン

Dolphin Surf, Missile Surf除くと、オレンジフォレストとしては初のホバーではない航空機タイプのエンジンですが、以前エンジン開発を手伝わせて頂いた Chiruno Worksさんの CORVOで水上機エンジンのノウハウは持っていたので比較的スムーズに初飛行にこぎつけました。
フロートやキャノピーの開閉は自動・手動でサラッと行けますw


Chiruno Works - CORVO

塗装と飛行(物理化)のため、Mesh に挑戦(5)までで作成してきたメッシュにマテリアルを配置していきます。
下の図は作業しやすくするためにマテリアルに色を付けてあります。機体は胴体、翼、フロートなどなど複数のパーツ(Blenderではオブジェクトと呼ぶ)で構成しています。各々のパーツは最大8つまでマテリアルを設定することができるので、デザインや反射率、透明度を分けたい部分毎にマテリアルを振っていけばいい感じです。


マテリアル設定したモデル

続いて物理モデルを作成します。インワールドではメインのメッシュモデルが見た目に作用し、物理モデルが物理特性に作用するようです。
試行錯誤した感じでは物理モデルはメインのメッシュと同じパーツ構成にし、同じマテリアルを配置することでメッシュアップローダに物理モデルとしてうまく認識され、かつ物理演算の簡素化のため直方体で形成すればよさげでした。下の図は上のメインのメッシュモデル用に作成した物理モデルです。


物理モデル

メインのモデルを物理モデル指定なしでインワールドにアップしようとすると、アップローダが物理モデルを自動生成してくれますが、物理の負荷はこんな感じになります。ちょっとダイエットしたので少々余裕ありますが、30を超えると物理の乗り物としては使い物にならなくなります。


物理モデルなしアップロード設定

これに対して物理モデルを定義するとインワールドの物理負荷は25.5→約7.5に減らすことができます。


物理モデルありのアップロード設定

さーて次回はテクスチャ、LODの番ですね!
ではでは

Mesh に挑戦 (5)

Mesh に挑戦 (5)

カタツムリのような歩みですが、少しずつ造形を進めています。
降着方式をどうするかで悩んでたのですが、Orange Forest本店のあるSout半島は周りをリンデン公海に囲まれている関係でやっぱ水上機かなー


Mesh Speeder - Seaplane Edition

まだLODもUVもなにもしていないので、単色だしカメラを引くとぐちゃぐちゃになってしまいます。 ベータグリッドで水面のあるサンドボックス探すのすごい大変です。せっかく見つけても翌週には無くなってたり。劇混みだったり。でもメイングリッドのサンドボックスみたく乗り物rezするといろんな人が乗り込んで来たり話しかけてきたりで作業どころじゃなくなるような事は無いみたいです。^_^);


Landing Gear and Float

降着装置のアップです。フロートは(可能なら)畳んで胴体に収容する感じにしたいな~
そろそろ本業のスクリプトも準備しないとですね。EclipseにLSLForgeプラグインは入れたので、あとはLSLの仕様がここ数年でどれくらい変わっているか調べないとですね!


追加でお尻から撮った一枚

なんでイチイチ私が写り込んでいるかって?それは降りるとリターンされてしまうからですよ!

Meshに挑戦(4)

Meshに挑戦(4)

こんばんわー、最近βグリッドとBlenderに入り浸ってるMyuseです。
数年遅れのMeshネタ第4回はちゃぶ台に続く2作品目で飛行機の造形です。



イメージしている完成形までまだちょっとかかるのですが、作成しているのはこんな感じの先尾翼のプロペラ機です。



Blender内ではこんな感じで作った(ちゃぶ台より複雑な)オブジェクトがSL内でもそのまま再現てきています。



ちょっとテクニカルな話をしますと、Blender内では胴体、主翼、先尾翼、エンジン・・・などのパーツ毎に別オブジェクトで編集してて、SL内では各々別プリムのような扱いで出現します。(そのうちくっつけてしまうかもしれません)

Blender内の各オブジェクトは (1) のMirrorモディファイヤで左右対称に作っています。また、各々のオブジェクト全体にはSmoothなシェーディングをかけ、カクつかせる必要のある場所はMeshを(2) の水色線のようにMark Sharpした上で、Edge Splitモディファイヤを使ってシェーディングの設定を変更しています。



in-worldに持ってくると図のように左右対称の羽根は、Mark Sharpした部分がカクつき、それ以外はスムーズに見えます。



プロペラは左右対称に作成したのち分離して、片方にBlenderのメッシュツールで左右逆のひねりが入るように反転させてあります。

今日はここまで!
ではでは